関西空港への連絡輸送のひとつとなっている特急が「はるか」です。ライバル路線となる南海との競合を制するため、天王寺から先、新大阪・京都・野洲へと足を伸ばしています。
ちなみに、関西空港へと向かうのが関空特急「はるか」、天王寺・新大阪・京都・野洲方面は特急「はるか」と使い分けているそうな…なるほど。そんな「はるか」専用車両として活躍しているのがこの281系です。なにやらお召し運用に備え、窓は防弾仕様になっているとか…。
道中、車掌さん曰く「少々場違い」な福島の踏切を通過します。梅田貨物線も大きな変化が訪れるのでしょうね。
ドア横には号車案内と席種区分を表示するLED表示機が設置されています。
それでは参りましょう、まずはデッキ、ドアです。窓の上辺を丸くして遊び心を持たせています。また空港特急ということもありドア幅は急行型車両並みに広げられています。
くずもの入れは681系と同様、飲料系とその他で分別されたものです。ただ681系にはあった飲料系投入口の蓋が無くなっています。
トイレ・・に見えるこちらは更衣室です。ベビーベッドもあり、ちょっとした多目的室ともいえます。奥にあるのは男性小用トイレです。
こちらはバリアフリー対応トイレで、扉が幅広で面積も広くなっています。手前には荷物置き場があり、スキーなどの長尺モノも置けるようになっています。
洗面台です。681系から続く鏡面に照明を仕込んだものです。これは最近製造されたJR西日本の特急型電車にまで受け継がれしデザインとなっています。
デッキ部の荷物棚です。滑落防止のためにセーフティーバーが設置されています。それにしても、デッキ部に設置されている関係上客席と分離されているというのは、盗難の危険性もあるのではないかと気になる今日この頃。
一部には自動販売機もありましたが、あまり使われてなさそうだったこともあったのか…
・・その後の様子。営業中止となっており、やはりあまり使われていなかったんですね。
そして、至る現在。自販機が撤去されて壁にされております。隣にあるのは元々公衆電話の通話スペースだった部屋です。
扉は現在も開くことができ、スマートフォンや携帯電話の通話スペースとして使用出来ます。
そしてフリースペース。元々喫煙スペースとして機能していましたが、現在は全車禁煙です。
普通車の車内です。暖色系の照明と黄色のヘッドレストカバーと、かなり明るい車内です。
デッキとの仕切りです。仕切り扉は前面ガラス製、JR西日本では珍しいですね。LED表示機が設置されていますが、やや手前側に配置しています。
バリアフリー対応車両は仕切り扉の幅が広く少し寄せて配置しています。
座席種別の表示はなぜか札式、JR西日本最初の特急型車両である681系ですらLED表示なのに、なぜこの系列だけ札式なのかが分かりません。
座席です。登場当初から続く、黄色いヘッドレストリネンがアクセントのリクライニングシートが並びます。
リクライニング角度は控えめです。見てのごとく、薄っぺらいのですが、座り心地もスカスカな印象です。かなり小さいサイドアーム式テーブルもあいまって
一番長かった運用は米原から関西空港まで130分、これでってのは少し厳しい気も・・。
バリアフリー対応の1人掛けです。車椅子固定用のベルトが設置されています。
1+2配置で大型の座席が並んでいます。パッと見、座席以外での違いと言えば、荷棚下の補助照明が追加されているところでしょうか。このへんが関西っぽい気がします。
2人掛けです。普通車と比較すると、大型化とピローの設置、ピッチ拡大、バーレストの設置・・と言った所。バーレストとなったのは関西国際空港発着と言うことで、欧米の乗客を意識したというところでしょうか(欧米人は靴を基本的に脱がない)。センターアームレストもグリーン車であれば妥当な広さです。
1人掛けです。テーブルは普通車同様インアーム式。グリーンにしてこの大きさはどうでしょうか。リクライニング量も抑えめ。大きくして枕つけて「ぐりーんです。」というのもどうかと思いますが・・。知ってか知らずか、はるかのグリーン車って、他の特急電車と比べていつも空席が目立っているように思います。
さて、例えばJR四国はアンパンマンとズブズブな関係ですが、JR西日本はハローキティとズブズブです(笑) そんな中、海外旅行客利用者が多い関空特急「はるか」、にハローキティラッピングが施されています。
JR西日本の特急型車両は基本塗装が白なので、ラッピングがされますとかなりそっちの方が目立つようになります。
271系との併結の様子。地味にキティちゃんの着物の色が違うんですよね。一時期は全編成がラッピング対象でしたが、近年は登場時の姿に戻った編成も出ています。
キティちゃん化されているのは外観だけではありません。まずはデッキからですが、右側に寄せられた窓をいいことに左側にキティちゃんが溢れています。
洗面台は…もう鏡とはなんぞや、と言った感じで、記念撮影に全振りしています。
という訳で車内です。こちらもお手軽ながらキティちゃんがたくさんいらっしゃるようです。
窓です。柱にキティちゃんがいますね。ただ、日除けは特に変更はありません。この辺りは予算の兼ね合いなんでしょうね。
座席はヘッドレストリネンが交換されています。キティちゃん柄がはいってはいますが、ベースが白なので以前よりも落ち着いた様子に見えますね。
バリアフリー対応の1人掛けです。こちらもヘッドレストリネンが交換されております。
![](http://ssl-stat.amebame.com/pub/content/9477400408/amebapick/item/picktag_autoAd_301.png)