Quantcast
Channel: 車内観察日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2034

南海7100系「めでたいでんしゃ」仕様車

$
0
0


1
和歌山と言えば、ミケネコ駅長でお馴染みの和歌山電鐵が有名なところですが、あちらが車両を大改装して乗客を集めているのに触発(?)されたのか、元所有先である南海にも観光電車が登場しました。

2
「めでたいでんしゃ」という愛称があり、加太の海の幸である鯛や、乗るだけでめでたく感じる、愛でたい存在…と色々な意味がったり(^^;;  そして、家系図的には電車と鯛とのハーフなんだとか(笑)  和歌山市からの加太線普通車に使用されており、運行予定も公表されています。

3
車内です。従来のグレートーンな雰囲気から一転、紅白が目立つ装いとなりました。さすがめでたいでんしゃ。

4
ドアです。両開きなのは変わりませんが、化粧板が赤色になっています。そして目をひくのが魚形の吊革。こちらから見ると本当に泳いでいるようです。

5
車端部です。画像は和歌山市方の車両です。パーツ自体はそのままですね。

6
加太方の車両の車端部です。座席のモケットが異なっています。

7
最前面です。運転台側の窓は着色ガラスとなっています。そして車掌台側の窓の幅が狭いのもやはり気になります。

8
天井です。蛍光灯が電球色となっています。吊り広告はヒラヒラした紙に変わっています。湯引きでしょうか?

9
窓です。日除けの柄はやっぱり鯛なんでしょうか。

10
座席です。オールロングシートで、モケットをめでたいでんしゃ柄に貼り換えています。着席定員自体はドア間7人掛けで変わりません。

11
車端部の3人掛けです。先程の座席と比べてモケット色が反転しています。

12
車椅子スペースを有する車端部の座席です。2人掛けに短縮してスペースを捻り出しています。故にスペースは少し狭いですね。

13
なぜか雛人形。一応ゆかりがあるようですが…。

14
新しい和歌山の名物、多くの観光客を乗せて今日も走ります。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2034

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>