Quantcast
Channel: 車内観察日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2034

JR四国7000系

$
0
0


JR四国の電化区間、特に松山地区ではよく見かける7000系です。両運転台の7000形と片運転台の7100形がいます。これらを組み合わせて、最大4両編成にまで増えます。



車内です。独特なセミクロス配置を採用していますが、四国では割とポピュラーな配置です。


ドアです。まずは3ドアのうち両側から。片開きとなっており、半自動機構も備えています。そして四国の近郊型車両はどれもそうなのですが、開閉ボタン、高過ぎやしませんか?


そして中央のドアです。ここは両開き、うーん・・。


7100形のみに存在する車端部です。妻面に窓がないばかりか広告枠もないので、非常に殺風景ですね・・。

窓です。日除けは爪を引っ掛けるロールカーテンタイプとなっています。


座席です。まずはクロスシートから。6000系以降に登場した系列ながら、田舎に投入されることが多いと考えたようでボックスシートとなっています。形状自体は121系から変わっていませんね。座り心地も国鉄型車両のボックスシートと同様です。

ドア横の2人掛けのロングシートとなっています。こちらは優先座席ですが、特にモケットは変更していません。


そしてこちらが3人掛けです。袖仕切りはパイプ式で、一応肘掛の機能も兼ねています。


そしてクロスシート向かいのロングシートです。4×4の16人掛けです。座り心地は可もなく不可もなく、と言ったところでしょうか。モケット色がそれぞれ異なっていますが、別に定員着席のために分けているのではなく、単なる劣化のようです。要するに、退色・損傷したものから順に取替え、と・・。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2034

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>