南海2200系2208F「天空」仕様車
南海高野線、日本有数の登山路線として有名ですが、かつてここを走った通勤電車のズームカー、「角ズーム」が帰ってきました。該当するのは2208-2258の2両で、下二桁の08は橋本の"は"、58は高野の語呂合わせとなっているそうです。中々の当て付けですね(笑)...
View Article各ページ目次(東日本私鉄・公営・3セク)
京浜急行電鉄2100形1000形 アルミ車/ステンレス車1500形600形東京急行電鉄9000系8500系7700系7000系6000系5050系5000系京王電鉄 9000系/30番台8000系/大規模改修車7000系西武鉄道30000系20000系4000系東武鉄道50050系30000系10030系 リニューアル車10030系50番台10000系/リニューアル車8000系6050系...
View ArticlePR: 経営者保証なしで融資を受けられる可能性が-政府広報
「経営者保証に関するガイドライン」では、経営者保証なしの融資の道も。詳細はこちら Ads by Trend Match
View Article各ページ 目次(JR)
JR西日本N700系 3000番台/4000番台/7000番台700系/3000番台/7000番台500系W7系683系0・2000番台/4000番台 681系*381系/*「くろしお」仕様車/「やくも」仕様車281系521系...
View Article各ページ 目次(西日本私鉄・公営・3セク)
☆お願い☆中部地方(富山・愛知)を含みます。*印=引退した車両です。クリック、またはタップするとその記事へと飛びます。このページは、更新の上のぼって来ます。ご了承ください。阪急電鉄9300系9000系8300系/8315F/ 「古都」仕様車8200系8000系/8040形7300系 初期車/後期車/7307F・7327F/7320F/リニューアル車7000系6300系...
View Article阪神5700系
なんば線系統の絡みで急行系の車両増備が続いていた阪神電車、ここ最近ようやく普通系種別にも次世代のジェットカーが登場しました。5700系と称しまして、先に登場した急行系の1000系の普通系バージョンとも言えますね。ただ、1000系から若干デザインが変更されており、尾灯が縦方向に配置されたためかボーっとしたように見えますね(笑)...
View Article東急5050系4000番台4010F「Shibuya Hikarie号」仕様車
田園都市線で登場以来、あれよれよと増えていった東急5000系列。その中でも一際異彩を放つ編成がこの4010F、「Shibuya...
View Article各ページ 目次(西日本私鉄・公営・3セク)
☆お願い☆中部地方(富山・愛知)を含みます。*印=引退した車両です。クリック、またはタップするとその記事へと飛びます。このページは、更新の上のぼって来ます。ご了承ください。阪急電鉄9300系9000系8300系/8315F/ 「古都」仕様車8200系8000系/8040形7300系 初期車/後期車/7307F・7327F/7320F/リニューアル車7000系6300系...
View Article西武10000系
西武のフラッグシップトレインとして活躍してきたレッドアロー10000系です。先代の5000系レッドアローがあまりにも有名で少し地味な感じもしますが、秩父や川越などの観光需要もそれなりにあり利用率自体はあまり悪くもないようです。1編成のみ、行き先表示がLED表示機となった編成がいます。足回りも時代に合わせて変更されているそうな。側面にはNEW RED...
View Article