阪急3000系・3100系
今回はさっそく車内全景です。3000系は神戸線用、3100系は宝塚線用として1964年に運用を開始しました。神戸高速鉄道開業で昇圧に対応した車両が必要になったことから登場した系列で、冬季の寒風吹き抜けを防ぐために仕切扉設置と若干のマイナーチェンジが行われています。そして、この系列から形式の細分化が行われ、すっきりした符番方法になりました。...
View ArticleJR東日本キハE130系
電車と気動車、駆動装置の違いからどうしても両者で車体の構造が昔から異なっていたのですが、最近は電車も気動車も共通部品を使用していることから、どちらも似ているような車両が増えたように思います。「標準化」に敏感なJR東日本でも、電車に似た気動車が多数登場しています。...
View ArticleJR東日本E531系
415系などの雑多な国鉄型車両の置き換えと、つくばエクスプレスとの対抗も兼ねて常磐線に導入されたのがE531系です。足回りは特急型車両と同等となっており、JR東日本の普通列車としては初の130km/h運転を行っています。...
View ArticleJR九州キハ66系
国鉄近郊型気動車の最終形態とも言えるのが長崎地区で活躍するキハ66系です。ある意味ご当地限定車両、観察には「はるばる赴く」と言った感じではあります(笑) 登場当初は急行型車両に準じた塗装で実際にローカル線急行にも使われた実績があります。現在は多くの編成がブルーの「シーサイドライナー」塗装になっています。その他にも国鉄急行型塗装とハウステンボス塗装が1本ずついましたっけ。...
View ArticleJR西日本115系300番台
JR西日本の岡山地区の主力として走り回っているのが115系です。主力というか、わずかながら117系や213系、マリンライナーの223系などがいる他は、近郊型電車はこの系列しか走っていません(^^;;...
View ArticleJR西日本キハ47形 広島・山口地区
鈍足なのを除けば地方では抜群の使い勝手の良さを見せるキハ47形。広島地区でも芸備線を中心にまだまだ主力を張っています。画像は数少なくなった広島地区塗装、キハ58系列にも採用された「広島地区の気動車と言えばこの塗装」と言うくらいお馴染みのものだったのですが、後述のタラコ化でどんどん数を減らし、今回の取材でもこの1両しか見かけませんでした。...
View ArticleJR東日本485系700番台「NO.DO.KA」仕様車
ここは群馬県の水上駅。SLレトロみなかみ入線前に入ってきたのは大きな窓が特徴のこの電車。 新潟地区のジョイフルトレインとして、「サロンエクスプレス アルカディア」の後継として登場した「NO.DO.KA」です。登場時は「シルフィード」という名前で、1991年には現在の「きらきらうえつ」の前身とも言える同名の臨時特急、「シルフィード」にも運用されました。...
View Article阪急6300系 嵐山線リニューアル車
2010年、本線の特急運用から姿を消した6300系。それは阪急京都線の京阪間移動のスタイルがすっかり3扉車へと切り替わった瞬間でした。最終運行を行ったのはトップナンバーの6350Fでした。現在この編成は6両編成に減車の上で正雀車庫にて静かに時を過ごしています。再び運用される日はあるのでしょうか。こちら現在唯一京都本線に残る6354F...
View Article各ページ目次(東日本私鉄・公営・3セク)
京浜急行電鉄2100形 /更新車1000形 アルミ車 /ステンレス車1500形600形東京急行電鉄9000系8500系7700系7000系6000系5050系 /4000番台4010F「Shibuya Hikarie号」仕様車5000系1000系 リバイバルカラー仕様車京王電鉄 9000系 /30番台8000系 /大規模改修車7000系...
View ArticlePR: 経営者保証なしで融資を受けられる可能性が-政府広報
「経営者保証に関するガイドライン」では、経営者保証なしの融資の道も。詳細はこちら Ads by Trend Match
View Article各ページ 目次(JR)
JR西日本N700系 3000番台 /4000番台 /7000番台700系 /3000番台 /7000番台500系W7系683系0・2000番台 /4000番台681系*381系 /*「くろしお」仕様車 /「やくも」仕様車289系287系281系521系 初期車 /中期車 /後期車*455系・457系・475系415系413系 /*体質改善工事車323系321系227系225系5000番台...
View Article各ページ 目次(西日本私鉄・公営・3セク)
☆お願い☆中部地方(富山・愛知)を含みます。*印=引退した車両です。クリック、またはタップするとその記事へと飛びます。このページは、更新の上のぼって来ます。ご了承ください。 少し宣伝です。Twitter開設致しました。内容としては車内観察のついでに映した車窓の動画を載っけるゆるいアカウントです。たまに車内観察の小ネタを載っけるかも…。よろしければフォローをお願い致しますm(_ _)m...
View Article