メットライフドーム、ドームと言いながらその実吹きっさらしで暑いことでしられる球場ですね。この球場と西武遊園地を結ぶのが、新交通システムを利用した山口線で、使用車両は8500系という専用車両となります。
「レオライナー」の名前の方がもしかしたら有名かもしれませんね。なお、全国唯一の公営や第三セクターによらない私鉄の新交通システムかつ、日本初の新交通システム車両のVVVFインバータ車両なんだそうな。
車内です。新交通システムらしくコンパクトな車体となっています。
ドアです。各車両に1箇所ずつ存在しており、新交通システムにしては珍しい片開き式となっています。
車端部です。通り抜けは可能ですが、幌の幅は結構狭く必要最低限です。
最前面です。新交通システムでは少数派の有人運転を実施しているため、乗務員室があります。
天井です。照明にカバーがかかっていますが、あくまで接触防止のためなんでしょうね。グリーンのラインが入ったところに目をやると、冷房の吹き出し口が所々に付いています。
窓です。戸袋以外は二段窓となっており、上段が内折れ式で開閉可能です。日除けはありませんが、乗車時間も短いので少しの我慢ですね。
座席です。オールクロスシートはドームでのゲーム前後に発生する混雑に耐えられているのでしょうか…。背ズリは低く通路側の肘掛けも省略、ちょっとの時間座れればOKという割り切りを感じます。
壁際もこの通り。
優先座席はモケットを赤単色にして区別しています。
車椅子スペースです。狭山は冷えるのか、ヒーターも備わっています。