Quantcast
Channel: 車内観察日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2034

京阪1000系

$
0
0

車内観察日記

京阪の中では割と地味な存在の一つであるのがこの1000系です。地味ではありますが、実は戦中・戦後に製造された電車をルーツにしているというなんともワイルドな存在です(^^;; と言っても、種車からの走行機器更新→車体の更新→2度目の走行機器更新・・などの改造が行われているため、種車の機器は全く残っていないというのが実情です。

車内観察日記

車内です。見た感じはごくごく普通の京阪の一般車です。

車内観察日記

ドアです。窓の横幅を目一杯広げています。

車内観察日記

車端部です。貫通扉の窓は妻窓に合わせています。

車内観察日記

優先座席を有する車端部です。つり革の留め具を赤色にして区別しています。

車内観察日記

貫通扉に寄ってみました。持ち手が大型のものに改造されていることが分ります。しかし、元の持ち手部分の塞ぎ方がなかなかいい加減です(^^;;

車内観察日記

最前面です。窓も大きく、座席も設置されているため前面展望が可能です。

車内観察日記

窓です。田の字窓が二つ並ぶ独特の配置です。日よけは爪を引っ掛けるタイプです。

車内観察日記

座席です。ドア間は8人掛けです。ドア横の立ち席スペースを見ると9人掛けくらいにはできそうです。4+4で仕切られています。袖仕切りは座面部分に化粧板を挟まないパイプ式です。

車内観察日記

車端部や最前面は3人掛けです。こう見ると、6000系以降の車両と比べて、微妙に扉位置が多少異なっているのではないかと思う今日この頃。

車内観察日記
優先座席です。おなじみの背ズリが黄色でピクトグラムを散りばめたものです。目だって分りやすいです。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2034

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>