Quantcast
Channel: 車内観察日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2034

神戸新交通2020型

$
0
0


1
神戸の中心地、三宮からポートアイランドやマリンエアこと神戸空港を結ぶ「ポートライナー」、8000型からバトンタッチした2000型で統一されて久しいですが、ダイヤ改正による運用増からマイナーチェンジ車が増備されました。一応区分としては20番台が割り当てられ、2020型とされているようです。

2
前面が塗装仕上げとなった他、窓下の帯がグラデーション仕様となっています。これらのグループ増備により、車両基地の収容本数が限界に到達したとのこと。

3
車内です。マイナーチェンジ車だけあり、基本的な配色は変わりませんがチョコチョコと従来車と異なっている部分が存在します。

4
ドアです。窓が変則五角形でかっこいいですね。

5
変わった部分と言えば、窓上の旅客案内がLED表示機からLCDディスプレイに変わったこと。三菱のパッとビジョンを採用しています。三宮駅や神戸空港駅ではポートライナーのロゴも表示します。

6
最前面です。こちらは変わらず、良好な前面展望が楽しめます。

7
天井です。照明が蛍光灯タイプのLED灯となっています。ここはカバータイプにして欲しかったのが個人的な感想です。

8
窓です。こちらは既存編成と変わらず、日除けもフリーストップ式でしっかり残っています。

9
座席です。集団見合い配置の固定クロスシートは変わりません。壁際の座席にあるロングシート方向の微妙なスペースもそのままです。

10
最前面の座席です。運転席に当たる座席の背ズリが短くなっており、展望に配慮しています。

11
1人掛けです。座り心地は以前とあまり変わらず、路線バスのようなイメージを持っていただければ。

12
補助椅子です。立ち席面積の向上を狙ってスペースが拡大されており、万が一空いていた場合はゆったりと過ごすことが出来ます。

13
仕様自体は2000型から変わらず、背ズリに大穴が空いたタイプです。短距離利用主体なので取り立ててどうと言ったものでもないですね。

14
1人掛け側にも補助椅子が設定されています。

15
フリースペースです。握り棒と非常ボタンが備わります。握り棒は塗装仕上げで落ち着いた雰囲気となっています。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2034

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>