神戸市交5000形
現在日本の中で一番、「男性に優しくない」と言っても過言では無いであろう神戸市交通局の海岸線。そんな海岸線を走っているのが5000形です。日本で3番目の鉄輪式リニアモーターカーとなっており、車両も小型化されています。・・ええ、車両が小型故に神戸電鉄より酷いということです(笑) まぁそこまで混まないのであまり問題が無いのもそれはまた確かです。...
View ArticlePR: 心に刻もう!使い慣れた農機具に潜む危険-政府ITV
農業を営む方やご家族に知ってほしい!農作業に潜む予想外の事故の危険性をご紹介! Ads by Trend Match
View Article阪急7000系
阪急一の車両数を誇るのが7000系です。元々はマルーン単色でしたが、現在はアイボリー帯が巻かれています。長年に渡る増備での仕様変更、追い討ちをかける様に長期の更新工事やリニューアルで1系列内でのバラエティーがとんでもない事になっています。しかも現在鋭意リニューアル続行中、今後も含めてその全容は中々カオスなものとなっています(^^;;...
View Article都営10-300形 初期車
長年乗り入れ車を除くと、10-000形 が幅を利かせていた新宿線にも新車導入が行われました。10-300形で、カラーリングなどは先代を踏襲しています。しかしまぁ、前面デザインがこれ とそっくりですね。...
View ArticleJR西日本N700系 4000番台
2012年、JR西日本でもN700系の改良型となる車両が登場しました。 JR西日本所属の4000番台です。N700Aという愛称があり、ロゴもなかなかかっこよく、そして大きいもの になっています。改良点としては、制動距離の短縮、車体傾斜装置の動作範囲半径の拡大、遅延時に使用する定速走行装置の搭載などがあげられます。基本的に...
View Article東京メトロ07系
日本でも屈指の混雑路線である東西線で少数派ながら活躍しているのが07系です。元々は有楽町線で黄色帯を巻いて走っていましたが、副都心線との一体運用化に伴いホームドアが設置されたため、ドア位置があわないこの系列は東西線へと移籍し、現在に至っています。このデザイン、個人的にはかなりお気に入りです。 車内です。0X系シリーズ共通の落ち着いた雰囲気を醸し出す印象です。...
View Article大阪モノレール1000系 後期車
大阪モノレールの主力の一角をなすのが1000系ですが、今回はその後期車を取り上げます。前面デザインが多少変更されていますね。多くの編成で広告ラッピングが施されており、一般塗装に会う方が難しいかもしれません。 こちら、阪急と同じようなマルーン色になった編成です。...
View ArticlePR: 知って欲しい たばこの煙の恐ろしさ-政府ネットTV
たばこの煙が及ぼす様々な害について、有識者のインタビューを交え、詳しく解説します Ads by Trend Match
View Article西武20000系
西武鉄道でも日立A-Train工法を採用する鉄道車両を導入しています。その先駆けとなったのがこの20000系です。誰が上手いこと言ったか、「コンセントの差込プラグ」と一部で言われています。 車内です。6000系のカラーコードを引き継いでいます。ちなみにこの車内は第一編成。その他の編成は床の色が異なっています。...
View Article京王8000系
どれだけ9000系が増えても、まだまだ京王のフラッグシップ的存在であり続けているように思っています、8000系です。と言ってまた8000系の中でも一番載せちゃいけない画像載せちゃった気がします(笑) 車内です。最近になり、袖仕切りが交換されています。...
View Article京阪8000系
平成元年に登場した京阪のフラッグシップトレイン、エレガントサルーン8000系です。登場当初は旧3000系の増結用車両として組み込まれていましたが、8000系目当てに並ぶ乗客が増えたことから編成単位での増備が行われました。2008年より現在の塗装になり、2010年よりリニューアルが行われています。...
View Article都営10-300形 後期車
都営新宿線で、現在一番新しいグループとなっている、10-300形の後期車です。形式は同じとなっていますが、全くの別物と考えてもいいですね。・・さて、側面の形状や、行先表示と一体化されたLED尾灯など、どこかで見たことあるな、と思いきや・・。うん、間違いない、コイツ の2000番台そのままですね。とするともしかしたら中も・・。と色々思案してしまいますが、一体どうなのでしょう。...
View ArticlePR: 有事の際に国を支える!「予備自衛官制度」-政府広報
災害救助や後方支援などに当たる、創設60周年を迎える「予備自衛官制度」をご紹介 Ads by Trend Match
View Article神戸市交2000形
神戸市営地下鉄、1000形 が大半を占める西神・山手線の中で、なかなか出会うのが難しいのがこの2000形です。その本数、6両編成×4本。なんと、「来るとアタリ」と言われる北神急行7000系 よりも少ない本数です(7000系は5本。運用数は別にして・・)。他の編成に混じって運用されている当系列に会うことの方が圧倒的に少ないでしょうね・・。 車内です。基本的には1000形に準じた車内ですね。...
View ArticlePR: 有事の際に国を支える!「予備自衛官制度」-政府広報
災害救助や後方支援などに当たる、創設60周年を迎える「予備自衛官制度」をご紹介 Ads by Trend Match
View Article東京メトロ03系
現在の東京メトロ、日比谷線の主力、03系です。かつて2度ほど、大きな災難に遭っているかわいそうな系列でもあります。基本18m級3扉車になっているのは、かつての直通先である東急との兼ね合いだとか。現在東横線は20m級車両に統一・副都心線に直通先を切り替え、日比谷線との直通は廃止されています。そのため、反対側の直通先である東武共々、20m級4扉車への置き換えが決定しています。...
View Article