PR: 前田敦子がサイと共演?! マイナビ転職スペシャル企画
転職は、頼れるサイトへ。20代「転職で使いたいサイトNo.1」のマイナビ転職 Ads by Trend Match
View ArticleJR西日本24系客車「Twilight Express」(5~9号車)
現在、日本で最長距離を走行する旅客列車が、このトワイライトエクスプレスです。札幌-大阪間を下り札幌行きは1495.7kmを約22時間、上り大阪行きは1508.5kmを約22時間50分かけて走行します。大阪-青森間は専用塗装に塗られたEF81(通称トワ釜)が牽引します。上り列車では敦賀駅でEF81同士の機関車交換が見られます。...
View ArticleJR西日本24系客車「Twilight Express」(3、4号車)
さて、トワイライトエクスプレスの5号車~8号車までを取り上げましたが、続いてはフリースペース車両の紹介です。 3号車と4号車へと参りましょう。ここを境にA寝台とB寝台が分かれており、それぞれを仕切る意味合いも持ち合わせています。 まずは4号車、サロンカー「SALON DU NORD」です。フランス語で「北のサロン」という意味です。...
View ArticlePR: 心に刻もう!使い慣れた農機具に潜む危険-政府ITV
農業を営む方やご家族に知ってほしい!農作業に潜む予想外の事故の危険性をご紹介! Ads by Trend Match
View Article阪急7000系
阪急一の車両数を誇るのが7000系です。元々はマルーン単色でしたが、現在はアイボリー帯が巻かれています。長年に渡る増備での仕様変更、追い討ちをかける様に長期の更新工事やリニューアルで1系列内でのバラエティーがとんでもない事になっています。しかも現在鋭意リニューアル続行中、今後も含めてその全容は中々カオスなものとなっています(^^;;...
View Article大阪市交30000系 御堂筋線
当初は谷町線に登場した30000系 は、大阪市営地下鉄一のドル箱路線である御堂筋線にも投入されました。谷町線所属車両とは違い、カラー上部が弧を描いています。 車内です。谷町線用とはちょくちょく違いが見られるので、今回はその違う点を中心に紹介します。...
View ArticlePR: 【三井の賃貸】礼金0・フリーレント等、お得物件を特集
“お得な住み替えキャンペーン”を実施している都心の人気賃貸マンションをご紹介! Ads by Trend Match
View Article北急8000形
大阪市営地下鉄御堂筋線の江坂から、豊中市の千里中央までを結ぶ第3セクター私鉄が北大阪急行電鉄です。初乗り運賃が日本一安いのは有名ですね。まぁ地下鉄方面へ1駅でも入れば改めて初乗り運賃が課せられるので結局お高くついてしまうのですが・・。ここで活躍するのが8000形です。「POLESTAR(ポールスター)」という愛称がつけられています。...
View ArticleJR九州817系
現在のJR九州の新型近郊型電車といえばこの817系ですね。前面がまたなんともきれいな切妻なこと。そこをデザインでカバーしたのがさすがと言ったところでしょうか。ですが額縁が側板が飛び出したまま処理し忘れたように見えるのは僕だけでしょうか(^^;;...
View Article東京メトロ15000系
現在の東西線の最新系列がこの15000系です。10000系列のトレードマーク、「鍵型ヘッドライト」も備えています。一時期試用され、長らく禁じ手となっていたワイドドアを全車両に採用しました。乗降時間短縮にあまり寄与しないという声もありますが、実際はどうなんでしょうね。 車内です。路線カラーのためか青系の色使いになっています。...
View Article北急9000形
御堂筋線の江坂から千里中央までを結ぶ北大阪急行、箕面までの延伸も決定したこの路線、長らくPOLESTAR号8000形が7本という陣容で活躍してきましたが、ここに新たなPOLESTAR号が登場しました。9000形で、POLESTARⅡという愛称が付けられています。北極星が2つに・・いや、現状8つになりました(^^;;...
View Article各ページ 目次
各ページ 目次(JR) このページは、たまに更新の上のぼって来ます。ご了承ください。 *印=引退した車両です。 阪急電鉄 9300系 9000系 8300系 /8315F 8200系 8000系 /8040形 7300系 初期車 /後期車 /7307F・7327F /7320F 7000系 6300系6354F「京とれいん」 /嵐山線リニューアル車 6000系 /6050F /リニューアル車...
View Article各ページ 目次(JR)
各ページ 目次 私鉄・公営・3セク編 このページは、たまに更新の上のぼって来ます。ご了承ください。 JR西日本 N700系 3000番台 /4000番台 /7000番台指定席 700系 /3000番台 500系 521系 初期車 /中期車 381系 321系 281系 225系5000番台 223系0番台 /2500番台 /5000番台 /5500番台 205系 201系 125系 小浜線...
View ArticleJR西日本201系
首都圏では絶滅したはずの201系ですが、JR西日本では京阪神緩行線からは撤退したものの、その周辺線区ではまだまだ現役です。全車体質改善工事(以下リニューアル)が施されており、多少印象を変えながらもまだまだ走る予感全開です。...
View Article都営5300形
都営の一号線である浅草線で活躍しているのが5300形です。他線区の車両と比べてみても、いい意味で都営らしくない、私鉄のような車両に見えてきます。南北でそれぞれ相互直通運転を行っており、乗り入れ先である京急・京成・北総鉄道などでも度々出没します。この5300形だけではありませんが、京成車も含めて、京急線内での走行がかなり無理していそうな気がするのは気のせいでしょうか(^^;;...
View Article阪急7300系 7320F
製造から25年が経過した7300系にリニューアル(の魔の手?)が。これまで7000系で行われた内装のみのリニューアルに飽き足らなくなったのか、外観にも手が加えられました。その結果、なんと9000系列のような外観になり登場しました(^^;; 車内も9000系に準じた(ここ重要)接客設備になっています。...
View Article