PR: 保育士のみなさん あなたの力が必要です!-政府ITV
待機児童解消に向け政府が立ち上げた「待機児童解消加速化プラン」の取組をご紹介! Ads by Trend Match
View Article京成3600形
兄貴分の3500形の未更新車が引退となり、お次はこちらに矛先が向きそうな気がする3600形です。京成初のT字型ワンハンドルマスコン装備車ですね。先頭が電動制御車でないことから京急線には乗り入れず、スカイアクセス線にも入線しません。都営浅草線西馬込・京成上野-成田空港間の特急から快速まで優等運用にもバンバン入っています。...
View Article水島臨海鉄道キハ38形
珍しく少し宣伝です。Twitter開設致しました。内容としては車内観察のついでに映した車窓の動画を載っけるゆるいアカウントです。たまに車内観察の小ネタを載っけるかも…。よろしければフォローをお願い致しますm(_ _)m...
View Articleえちぜん鉄道MC6001形
かつて京福電鉄の「福」の部分を意味したこの路線、度重なる事故によりこれらの路線は全て廃線となり、かつての越前本線と三国芦原線が第三セクターの「えちぜん鉄道」として再出発しました。この時に導入されたのがMC6001形です。その出自は元愛知環状鉄道の100・200・300形で、譲渡により降圧化改造等が実施されています。...
View Article井原鉄道IRT355形
岡山県の清音と広島県の神辺を結ぶ高規格路線、井原鉄道。元は国鉄井原線として開業予定だったものが国鉄再建法により建設が凍結され、第三セクターとして工事を再開して開業した地元の路線です。さすがキングボンビーこと日本鉄道建設公団が作った路線、ほぼ全ての路盤が高架や橋で作られており線形も中々のよさ。伯備線に乗ったことのある方なら、清音付近の豪快な鉄道橋を目にしたことがあるかと思われます。...
View Article各ページ目次(東日本私鉄・公営・3セク)
京浜急行電鉄2100形 /更新車1000形 アルミ車 /ステンレス車1500形600形東京急行電鉄9000系8500系7700系7000系6000系5050系 /4000番台4010F「Shibuya Hikarie号」仕様車5000系1000系 リバイバルカラー仕様車京王電鉄 9000系 /30番台8000系 /大規模改修車7000系...
View ArticlePR: 経営者保証なしで融資を受けられる可能性が-政府広報
「経営者保証に関するガイドライン」では、経営者保証なしの融資の道も。詳細はこちら Ads by Trend Match
View Article各ページ 目次(JR)
JR西日本N700系 3000番台 /4000番台 /7000番台700系 /3000番台 /7000番台500系W7系683系0・2000番台 /4000番台681系*381系 /*「くろしお」仕様車 /「やくも」仕様車289系281系521系 初期車 /中期車 /後期車*455系・457系・475系415系413系 /*体質改善工事車321系227系225系5000番台...
View Article各ページ 目次(西日本私鉄・公営・3セク)
☆お願い☆中部地方(富山・愛知)を含みます。*印=引退した車両です。クリック、またはタップするとその記事へと飛びます。このページは、更新の上のぼって来ます。ご了承ください。 少し宣伝です。Twitter開設致しました。内容としては車内観察のついでに映した車窓の動画を載っけるゆるいアカウントです。たまに車内観察の小ネタを載っけるかも…。よろしければフォローをお願い致しますm(_ _)m...
View Article京阪600形
大手私鉄でも路面電車区間を持つ特異な京阪電鉄。京阪と言いながら全区間滋賀県を走っている石山坂本線で活躍しているのがこの600形です。京阪系統で新塗装化が完了したのを尻目に旧京阪一般車塗装を維持してきましたが、先般こちらも新塗装化が発表されましたね。 こちらはなぜだか存在する旧京阪特急塗装。もちろん、特急運転をすることはありません。...
View ArticlePR: 大画面テレビをタッチパネルに変身させる「てれたっち」
「てれたっち」があれば大画面テレビがタッチパネルに変身!電子黒板におすすめ。 Ads by Trend Match
View ArticleJR西日本キハ47形「ノスタルジー」仕様車
JR各社で復活する国鉄一般型塗装。その対象となるのはほとんどキハ40系列で、ライトの位置が高いのでなんだか鈍重なイメージです。いや、実際鈍重ですが…(^^;;...
View ArticleJR西日本323系
長らく「103系の性能で十分」と言った理由から完全新製車が導入されてこなかった大阪環状線。自社が作成した自虐的なポスターが示す通り「ボロい、汚い、不便」が目立ち始めた昨今、大阪環状線改造プロジェクトが始動し、その目玉とも言えるのが完全新製車の導入でした。...
View Article泉北5000系 リニューアル車
泉北初のアルミ車体、非貫通構造、大胆な青い斜めストライプ塗装など、色々とインパクトが大きかった5000系もリニューアルの時期がやってきたようです。外観で言うと、下部の前照灯がLED灯に交換されているのが目立った特徴でしょうか。 車内です。これまでえんじ色のモケットに落ち着いた雰囲気の化粧板といった内装でしたが、一気に7020系っぽくなったと言うか、突然安っぽくなった気がします。...
View Article