Quantcast
Channel: 車内観察日記
Browsing all 2034 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ひたちなか海浜鉄道キハ3710形

 茨城県の常磐線勝田駅からひたちなか海浜公園へのアクセス路線としてのイメージが強いでしょうか、ひたちなか海浜鉄道の主力として活躍しているのがキハ3710形です。この車両はコマツのPRラッピング車両となっていますね。 車内です。ガランとしたロングシート、広々とはしていますが…。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR西日本123系

ここは山口県、南部の電化ローカル線区では今や県内でしか見られない、単行国鉄型電車が現役です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

名鉄3150・3300系

...

View Article

各ページ目次(東日本私鉄・公営・3セク)

京浜急行電鉄2100形 /更新車1000形 アルミ車 /ステンレス車1500形600形東京急行電鉄9000系8500系7700系7000系6000系5050系 /4000番台4010F「Shibuya Hikarie号」仕様車5000系1000系 リバイバルカラー仕様車京王電鉄 9000系 /30番台8000系 /大規模改修車7000系...

View Article

各ページ 目次(JR)

JR西日本N700系5000番台/4000番台/7000番台700系/3000番台/7000番台500系W7系683系0・2000番台/4000番台681系*581系*381系/*「くろしお」仕様車/「やくも」仕様車289系287系283系281系521系...

View Article


各ページ 目次(西日本私鉄・公営・3セク)

Osaka Metro30000系/御堂筋線/御堂筋線後期車80系70系/第1期リニューアル車/ 第2期リニューアル車/第3期リニューアル車66系...

View Article

各ページ 目次(西日本大手私鉄)

☆お願い☆中部地方(富山・愛知)を含みます。*印=引退した車両です。クリック、またはタップするとその記事へと飛びます。このページは、更新の上のぼって来ます。ご了承ください。・Twitterについて車内観察のついでに映した車窓の動画を載っけるゆるいアカウントです。たまに車内観察の小ネタを載っけるかも…。よろしければフォローをお願い致しますm(_ _)m...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

東武350系

かつて、東武には有料の急行列車というのが走っており、位置付けもJRの急行列車のように特急列車よりも割安ながら停車駅が多く設備も料金相応のものとした車両で運用されておりました。それが今回紹介する350系です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

しなの鉄道115系「ろくもん」仕様車

 真田の里を走るしなの鉄道、日本初の新幹線の平行在来線廃線区間として乗客獲得は大きな課題でございます。そんな課題を持つしなの鉄道が乗客獲得のために出した答えが、当時は今ほどブームになっていなかった観光列車でした。この列車登場以降、日本各地で趣向を凝らした観光列車が続々と登場してきた感があります。 うん、種車はまぁ順当に115系、他の編成はともかくどこまでも使い倒す気満々です(^^;;...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

青い森鉄道703系

平行在来線、近年開業の新幹線の影とも言える存在ながら、地域密着を旗印に新駅開業やダイヤの見直し等で地道に旅客を拾っていってるのが現状です。青森県を走る旧東北本線の青い森鉄道では、新駅開業による運用増に合わせて新系列車両が登場しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

一畑電車2100系

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR北海道14系「SL冬の湿原号」仕様車

昨今何かと大変なJR北海道、2000年代までは各地でSLを走らせていましたが、安全面やコスト面から軒並み運行を取り止めてしまいました。そんな中、冬季限定ながら唯一道内で走行を続けるSL列車があります。 「SL冬の湿原号」、冬限定に加えて走行線区が道東の釧網本線というある意味日本で一番乗りにくいSL列車かもしれません。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR北海道スハ43系スハシ44「SL冬の湿原号」仕様車

現在北海道で唯一となったSL列車、「SL冬の湿原号」。折り返し駅、標茶駅にて一服。この駅で給水を行います。 ヘッドマースも誇らしげに。 なお標茶駅での給水はなんと地元の消火栓を用いて行います。こんな給水初めて見た(笑) 客車として使用されるのは14系客車が主体ですが、中間に1両、不自然に背が高い客車が挟まっています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR西日本281系

関西空港への連絡輸送のひとつとなっている特急が「はるか」です。ライバル路線となる南海との競合を制するため、天王寺から先、新大阪・京都・米原へと足を伸ばしています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

小田急50000形

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

小田急70000形

2018年、50000形「VSE」に続いて新たな展望席付きのロマンスカーが登場しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

能勢電鉄7200系

阪急宝塚線の川西能勢口から伸びる能勢電鉄、走っている車両は阪急から引退した車両で統一されており、今のところ引退車両唯一の再雇用先感がありますね(笑) そんな能勢電鉄に、更に車齢が高い編成を差し置いて移籍した編成がおりまして、これが今回ご紹介する7200系です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

上田電鉄1000系

真田の里、上田から別所温泉までを結ぶ上田電鉄、かつてはもっと多くの路線を持っていましたがモータリゼーションの進展により廃止が相次ぎ、この別所線も沿線住民が必死に止めて持ちこたえたとか。そんな上田電鉄ですが、かつての沿線に東急の創始者である五島慶太がいたことから東急グループでも序列は上の方なんだとか。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

近鉄22600・16600系

スズメバチのような前面が特徴、次世代の汎用特急用車両として登場した22600系ですAceの愛称が付いおり、名阪乙特急の他色んなところに出没しており、他の在来汎用特急車両に混じって運用されているため狙って乗るのは中々難しい状況です。 乙特急で車椅子対応マークが付いている列車は当系列か22000系で運用されるので、そこを狙えば乗車出来る確率が高いでしょう。お、トップナンバー。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

伊賀鉄道200系

2000年代、球団の手放しや遊園地の閉園などをしてもなお苦境に立たされていた近鉄。次なる経営見直し策として、本業となる鉄軌道事業の再編へ乗り出します。...

View Article
Browsing all 2034 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>