Quantcast
Channel: 車内観察日記
Browsing all 2034 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

津軽鉄道 津鉄21形

本州最北の民鉄、津軽鉄道。乗りに行った時はチューリップが見頃でした。 普通列車の主力がこの津鉄21形です。新潟鐵工所らしい車体で、このスタイルは日本各地で見ることが出来ますね。 沿線の金木は太宰治の出身地であることから、列車には「走れメロス」の愛称が付けられています。 方向幕が付いているのがこの手の軽快気動車では珍しい気がします。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR東日本HB-E300系

2000年代頃までは国鉄型車両を改造して揃えていたJR東日本の観光列車群。2010年代に入ってからはさすがに種車自体が老朽化してきていることもあり、新型車両を製造して新設するケースが増えてきています。 そんな新製による観光リゾート車両の先陣を切って登場したのがHB-E300形です。車体はステンレス製ですが流線型のカッコいい先頭部分は鋼製とのこと。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR西日本N700系7000番台

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

阪急9300系

2003年に名車、6300系を置き換えるために登場した京都線用車両です。クロスシートを装備していますが、3扉になり河原町方車端部がロングシートになったりと、特急用車としてはどうでしょうか(^^; どちらかといえば、快速急行などに運用されている方がお似合いだと思っているかつての京都線ユーザーです(^^;;...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大阪メトロ 新20系 四つ橋線仕様車

大阪メトロでは第三軌条路線の主力である新20系のリニューアルを大阪市交通局時代から進めていますが、大阪市交通局時代に乗客から「せっかくのリニューアルやのに代わり映えせんでおもろない」との声が出たため、途中から各路線のイメージを持たせたリニューアルとなっています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大阪メトロ 新20系 中央線仕様車

大阪メトロでは第三軌条路線の主力である新20系のリニューアルを大阪市交通局時代から進めていますが、大阪市交通局時代に乗客から「せっかくのリニューアルやのに代わり映えせんでおもろない」との声が出たため、途中から各路線のイメージを持たせたリニューアルとなっています。…ええ、四つ橋線の記事の文面そのままコピーです(^_^;)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大阪メトロ 新20系 谷町線仕様車

大阪メトロでは第三軌条路線の主力である新20系のリニューアルを大阪市交通局時代から進めていますが、大阪市交通局時代に乗客から「せっかくのリニューアルやのに代わり映えせんでおもろない」との声が出たため、途中から各路線のイメージを持たせたリニューアルとなっています…とまたもや説明をそのままコピペ(^^;;...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大阪メトロ 新20系 御堂筋線仕様車

大阪メトロでは第三軌条路線の主力である新20系のリニューアルを大阪市交通局時代から進めていますが、大阪市交通局時代に乗客から「せっかくのリニューアルやのに代わり映えせんでおもろない」との声が出たため、途中から各路線のイメージを持たせたリニューアルとなっています。そのリニューアル第一陣となった御堂筋線、21系をご紹介。まぁいいじゃないですか、最後くらい少し付け加えときました(殴)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR西日本キロ47形「あめつち」仕様車

「島根か鳥取か分からないけどその辺に行きました」という自虐もいいところなお土産があるくらいの少し地味な山陰地方、何も無いだけ自然が豊富な地域であり、山陰本線では景色も美しい箇所が多く存在します。そんな山陰本線、見た目は小学生の工作、素顔は超強力な気動車が突っ走る都市間輸送が目立つ鳥取-出雲市間に、新たな観光列車が登場しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

由利高原鉄道YR-3000形

秋田県の羽後本荘から鳥海山の麓、矢島までを結ぶ第三セクター鉄道、由利高原鉄道。のどかな田園風景を、単行の気動車がトコトコ走ります。そう言えば、乾電池による車両走行でギネス記録を達成したのもこの鳥海山ろく線でしたね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

智頭急行HOT7000系

大阪-鳥取・倉吉間で陰陽連絡特急の一翼を担っている「スーパーはくと」。青い流線型の車体に、電車並みの高加速・130km/h運転を可能にした大出力エンジンを搭載したバケモノ気動車として有名ですね。振り子の車体傾斜装置も積んでおり、中国山地のカーブ・勾配をもろともせずにズンズンと突っ走る姿は非常にアグレッシブでファンも多数存在します。...

View Article

各ページ目次(東日本私鉄・公営・3セク)

京浜急行電鉄2100形 /更新車1000形 アルミ車 /ステンレス車1500形600形東京急行電鉄9000系8500系7700系7000系6000系5050系 /4000番台4010F「Shibuya Hikarie号」仕様車5000系1000系 リバイバルカラー仕様車京王電鉄 9000系 /30番台8000系 /大規模改修車7000系...

View Article

各ページ 目次(JR)

JR西日本N700系5000番台/4000番台/7000番台700系/3000番台/7000番台500系W7系683系0・2000番台/4000番台681系*581系*381系/*「くろしお」仕様車/「やくも」仕様車289系287系283系521系...

View Article


各ページ 目次(西日本私鉄・公営・3セク)

Osaka Metro30000系/御堂筋線/御堂筋線後期車80系70系/第1期リニューアル車/ 第2期リニューアル車/第3期リニューアル車66系...

View Article

各ページ 目次(西日本大手私鉄)

☆お願い☆中部地方(富山・愛知)を含みます。*印=引退した車両です。クリック、またはタップするとその記事へと飛びます。このページは、更新の上のぼって来ます。ご了承ください。・Twitterについて車内観察のついでに映した車窓の動画を載っけるゆるいアカウントです。たまに車内観察の小ネタを載っけるかも…。よろしければフォローをお願い致しますm(_ _)m...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

養老鉄道600系

かつて近鉄は岐阜県にも路線を持つほどの路線長を誇っていたのですが、今でも民鉄一の路線長は維持しているもののかなりの路線が切られて岐阜県内の路線も消滅しています。その名前は養老線、その養老線を引き継いだのが第三セクターの養老鉄道となります。そんな養老鉄道の主力はこの600系です。 この編成はかつて南大阪線で採用されていた塗装、ラビットカー塗装となっています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

名鉄1200系リニューアル車

2000年代に入ってから、「展望」という代名詞をことごとく潰しにかかっている感のある名鉄、最後の砦とも言えるパノラマスーパーも登場から20年が経過し更新の時期となったため、リニューアルを実施した編成が増えてきました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

山陽5000系後期車・5030系

既存編成の6両化と、直通特急増強用として製造されたのが5000系の後期車と5030系です。特徴としては、前面の赤帯が台形になっていることでしょうか。側面の行先表示はLED式となりました。従来車と比較してみると、やはり中央窓が大型化されたことで違いがわかります。期間限定で、1編成に軍師官兵衛ラッピングが施されていました。懐かしい大河ドラマですね(苦笑)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

上信電鉄500形

西武新101系、20m級3扉ロングシート車の車体が地方ローカル線でウケたことから数々の地方私鉄に譲渡されています。 群馬県の私鉄、上信電鉄もそのひとつです。かつて自社発注車が多かったこの路線も、今では譲渡車がかなり増えてきました。ここでは同社500形として投入しています。 特に今回取材した編成は「ぐんまちゃん列車」としてラッピングされています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

のと鉄道 元国鉄オユ10形

ここはのと鉄道の能登中島駅、ここの旧貨物線ホームに、1両の普段見慣れない車両が保存されています。 その名も「郵便車」、今や郵便輸送は全てトラックで行う時代ですが、かつて国鉄を中心に鉄道でも郵便輸送を行っており、「ユ」の記号を持つ車両が多数各地に在籍していました。このオユ10-2565もそんな1両です。なお、このオユ10は数少ない10系軽量客車の生き残りでもあります。...

View Article
Browsing all 2034 articles
Browse latest View live