Quantcast
Channel: 車内観察日記
Browsing all 2034 articles
Browse latest View live

各ページ 目次(JR)

JR西日本N700系5000番台/4000番台/7000番台*700系/3000番台/7000番台500系W7系683系0・2000番台/4000番台/4000番台リニューアル車681系*581系*381系/*「くろしお」仕様車/「やくも」仕様車/「やくも」仕様車(福知山転入車)289系287系283系521系...

View Article


各ページ 目次(西日本私鉄・公営・3セク)

Osaka Metro30000系/御堂筋線/御堂筋線後期車80系70系/第1期リニューアル車/ 第2期リニューアル車/第3期リニューアル車66系...

View Article


各ページ 目次(西日本大手私鉄)

☆お願い☆中部地方(富山・愛知)を含みます。*印=引退した車両です。クリック、またはタップするとその記事へと飛びます。このページは、更新の上のぼって来ます。ご了承ください。・Twitterについて車内観察のついでに映した車窓の動画を載っけるゆるいアカウントです。たまに車内観察の小ネタを載っけるかも…。よろしければフォローをお願い致しますm(_ _)m...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

三陸鉄道36-700形

かつて岩手県の久慈-宮古間の北リアス線と釜石-盛間の南リアス線とで分かれていた三陸鉄道、震災から8年の時を経て両線を隔てていた山田線がこの三陸鉄道に移管され、リアス線として統一され一体的な運行になり日本最長の第三セクター路線としてパワーアップしました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

南海6200系50番台

8200系、記憶の彼方へ走り去った系列名ですが、車両自体はまだまだ6200系50番台として走り続けています。 旧8200系もリニューアルが実施され、スカートが設置されたことが外観の特徴ですね。何やら一気に9000系っぽくなりました(笑) 車内です。他の更新車と同様、化粧板、床面、座席等の取り替えが行われています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

近鉄12410系

当日記では初の有料の特急用車両の記事はこの近鉄12410系です。1980年登場で、サニーカーと呼ばれて・・いるのでしょうか(^^;;...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

近鉄2444系

近鉄名古屋線系統の2430系のうちワンマン運転に対応したグループが2444系です。近鉄は他社では番台とも言えるようなところを「系列」とするものですから、「系列」という概念では膨大な数を抱えていますね…。 3両編成2本のみの小所帯、2444Fという編成がトップナンバーというのも何だか腑に落ちないですね(笑)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR東日本E3系1000番台

山形新幹線の新庄延伸に伴い運用増分の増備で登場したのが、秋田新幹線「こまち」として登場したE3系を山形新幹線仕様に変更した1000番台です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR九州813系0番台

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

くま川鉄道KT-500形

熊本県南部、JR九州の人吉駅に隣接する人吉温泉駅から湯前までを結ぶミニ路線がくま川鉄道です。 車両はこのKT-501形で揃えられています。かつて在籍したKT100、200や観光列車用として運転されていたKT200形「KUMA1」・「同2」の代替として登場した形式で、通勤通学・観光両用車両として増備されました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

名鉄100系

ここは犬山駅、名鉄の一大ジャンクションのひとつであり、様々な車両が日夜行き来しています。時間によっては、2系統の名古屋市営地下鉄乗り入れの電車が並ぶことがあります。 そんな名鉄初の地下鉄乗り入れ車両が100系です。鶴舞線に乗り入れ、地下鉄経由で名鉄の駅から名鉄の駅を結んでいます。このような運転形態は他にはJR東日本でしか見られない珍しいものですね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

南海7100系「めでたいでんしゃ なな」仕様車

南海加太線、最近では観光に力を入れるようになり、このように観光色の強い車両も走るようになりました。 「めでたいでんしゃ」、2020年現在では3本の7100系がこの仕様になっており、この編成は3本目の登場で「なな」の愛称があります。 祝1歳。ピンク色の「さち」と水色の「かい」は両親にあたり、家族で加太線を支えています。 最前面直後の窓はやはり目になっています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

近鉄 西信貴ケーブル コ7形

近鉄信貴線から信貴山へのアクセス路線の一部を形成しているのが、近鉄直営の西信貴ケーブルです。 ここで活躍するのがコ7形で、奈良線の直通先が喜びそうな虎が描かれています。実際タイガースは関係なく、伝説の一説に出てくるのがそのルーツなんだとか。 パンタグラフがありますが、動力ではなく車内のサービス電源のためでしょうね。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

和歌山電鐵2270系2276F「おもちゃ電車」仕様車

今でこそ三毛猫に助けられている鉄道である和歌山電鐵ですが、それまでは車両自体をちょっとした観光列車的スパイスを追加させて運行させたのがスタートだったと思います。奥に停車している「いちご電車」がそのスタートで、第二弾が今回紹介する手前の編成です。 「おもちゃ電車」、おもちゃ箱や遊び部屋をイメージしており、主にファミリー向けの編成になっております。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

和歌山電鐵2270系2275F「たま電車」仕様車

和歌山から貴志までを結ぶ貴志川線、和歌山電鐵になってからあの手この手で変革を行った結果、すっかり南海色が薄まったように思います。 車両についても大幅に変貌を遂げており、ここを走る2270系のリニューアルパターンのひとつが今回紹介する「たま電車」。貴志駅に住んでいた三毛猫の「たま」を和歌山電鐵が正式に駅長に任命したところ爆発的に人気が出たのが事の発端で、電車までをも改造して今に至っています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

和歌山電鐵2270系2273F「うめ星電車」仕様車

 開業から100年が経った貴志川線、和歌山電鐵になってからも早10年は経過し、記念に2270系1本をリニューアルした編成が登場しました。 うめ星電車、なんで星なのかと言えば、JR九州のクルーズトレイン、「ななつ星in九州」をパロったものだからだとか。そういうこともあり、文字が多いこのデザインで引き続きあの方の仕業と分かるわけですが(笑)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

上毛電鉄700形

壮大な計画の夢の跡、中央前橋から西桐生を結ぶのが上毛電鉄です。 ここで運用されているのが、京王井の頭線で活躍したステンプラカー、3000系を譲受した700系です。 「風鈴電車」ですか、季節感があっていいですね。 プラ部分は井の頭線よろしくカラフルになっております。 京王のマークがあった部分はもちろん上毛電鉄のものに変わっています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

近鉄20000系

近鉄の団体専用列車、その用途故に中々乗ることが出来ないことで有名とも言えるでしょう。その中の一角となるのが、今回紹介する20000系です。 Romantic Journey、Artistic Sophistication、Kind Hospitality、Unbelievable!の頭文字を取った「楽」が愛称です。一見和風でも、成り立ちが英語という・・(笑)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

とさでん交通600形

高知市内の足、とさでん交通の主力の一角となっているのがこの600形です。伊野線は峠越えやタブレット交換も有ったりと中々見所の多い路線でもありますね。峠越えでの吊り掛けの唸りにこちらが唸りそうになります(笑) 車内です。全体的に青々した色調の変則2扉ロングシートとなっています。 入り口のドアです。最近見る機会が減ってきたプレスドアで、足元のステップは二段式で縁に黄色の警戒が追加されています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平成筑豊鉄道400形「ことこと列車」仕様車

福岡県の筑豊地域を走る第三セクターが、世は令和になったものの平成筑豊鉄道です。この程、筑豊の食材を活かした料理を提供するレストラン列車が登場しました。 「ことこと列車」、レールのジョイント音や事消費を楽しむなど、いくつかの意味合いを掛け合わせた名前なんでしょうね。 車両は既存の400形を改造した専用編成を充てています。...

View Article
Browsing all 2034 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>