南海8200系
高野線に在籍する8200系です。南海初の界磁チョッパ制御装置搭載車両です。額縁形状となった前面が特徴です。6連3本の少数派でしたが、車内更新とともに6200系に吸収され、廃系列となってしまいました・・。 車内です。この時期に登場した南海電車では標準的な車内です。そう、違いを探すことができないくらいに(^^;; ドアです。こちらも南海ではお馴染みのものですね。...
View ArticleJR四国キハ32形「海洋堂ホビートレイン」仕様車
愛媛県と高知県を結んでいる路線が予土線です。JR四国随一の赤字路線ですが、四国環状路線の一翼を担っていることもあり廃船を免れています。そんな予土線ですが、日本におけるトロッコ列車発祥の路線であったり、普通列車と表定速度・所要時間が変わらない臨時特急が走ったりと、なかなかイベント列車を走らせられる路線として、結構いいように使われているという印象です。...
View ArticlePR: 必ず取り戻す!北朝鮮による日本人拉致問題-政府ITV
突然、人生を、家族を、奪われたら・・。北朝鮮による日本人拉致問題を一緒に考えよう Ads by Trend Match
View ArticleJR九州811系
JR九州初の新造普通列車用系列である811系です。特徴的な前面から「水中メガネ」と呼ぶ人もいるそうな。最近のJR九州を考えると、えらくシンプルにまとまったな、という印象を受けます。0番台の車内です。3ドアオールクロスシートは、この時期のJR新系列の標準装備とも言えますよね。ドアです。化粧板は貼られていません。この時はまだドアを赤く塗るという発想はなかったようです(笑)...
View ArticleJR九州キハ31形
九州のローカル線には割と様々なところで出没するのがこのキハ31です。民営化直前に国鉄がローカル線の輸送体質改善のために投入した車両です。ですが軽量化を図るために車体長を短くしていることなどで詰め込みが利かず、バス用部品を流用していることから乗降に時間がかかると言った理由から、配置されている運転区としてはなるべく使いたくない車両なんだとか。...
View Article