↧
JR東日本E7系 普通車
長野新幹線延伸による北陸新幹線開業に合わせて増備が続くE7系です。デザイン的には、東日本のE2系と西日本の500系を足して2で割ったような感じですね。中央の青いラインが、西日本の顔色を伺ったような気がしてなりません(^^;;...
View Article能勢電鉄1500系
阪急の川西能勢口から妙見口と日生中央を結ぶ能勢電鉄。中小私鉄ながら日中でも10分間隔の頻度で運転されている珍しい路線です。現在能勢電鉄に在籍しているのは、かつて阪急で活躍した車両たちです。ここ、平野車庫でも、どこか見覚えのある車両たちが休んでいます。...
View Article阪急8000系 8040形
1997年、宝塚線の増結用車として登場したのが8040形2両編成です。前面は8200系と同様の形態となりましたが、側面に関してはこれまでの8000系と同様になっています。...
View Article阪急2300系
菱形の前パンもなかなか珍しい存在になりました。阪急2300系です。1960年登場で、現在の阪急電車の礎を築いた名車です。第1回のローレル賞に輝いています。この車両の基本設計と車内思想は1000系にまで受け継がれています。...
View Article