Quantcast
Channel: 車内観察日記
Browsing all 2034 articles
Browse latest View live

各ページ 目次(西日本私鉄・公営・3セク)

Osaka Metro30000系/御堂筋線/御堂筋線後期車80系70系/第1期リニューアル車/ 第2期リニューアル車/第3期リニューアル車66系...

View Article


各ページ 目次(西日本大手私鉄)

☆お願い☆中部地方(富山・愛知)を含みます。*印=引退した車両です。クリック、またはタップするとその記事へと飛びます。このページは、更新の上のぼって来ます。ご了承ください。・Twitterについて車内観察のついでに映した車窓の動画を載っけるゆるいアカウントです。たまに車内観察の小ネタを載っけるかも…。よろしければフォローをお願い致しますm(_ _)m...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大阪メトロ 新20系 御堂筋線仕様車

大阪メトロでは第三軌条路線の主力である新20系のリニューアルを大阪市交通局時代から進めていますが、大阪市交通局時代に乗客から「せっかくのリニューアルやのに代わり映えせんでおもろない」との声が出たため、途中から各路線のイメージを持たせたリニューアルとなっています。そのリニューアル第一陣となった御堂筋線、21系をご紹介。まぁいいじゃないですか、最後くらい少し付け加えときました(殴)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

南海1000系

南海の通勤型電車の1系列である1000系です。1992年にデビューし、7000系の置き換え用として登場しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

叡山電鉄900系

 京都の出町柳から北部の観光地を結ぶ叡山電車。鞍馬線系統の看板列車となっているのがこの900系です。 京都市営地下鉄烏丸線の延伸に伴う乗客減少が予想されたため、通勤通学中心路線から観光路線へと転換するに当たって導入した系列です。トップナンバーは赤色塗装となっています。鞍馬の紅葉をイメージしています。第二編成はオレンジ色の塗装です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR四国8000系

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR九州415系100番台

在来線で九州に足を踏み入れるためには、関門トンネルを越えなければなりません。その関門トンネルのヌシとして日夜活躍しているのがこの415系です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR東日本キハ48形 秋田地区

青森地区の非電化区間で活躍が続くキハ48形です。五能線や津軽線の主力として長年走り続けています。 行き先表示はサボ式、シンプルイズベストが光る逸品です。そうそう、青森駅では使われなくなったサボが売られるようになっています。荷物に制限が無ければ、「鮫」のサボ買いたかったなぁ…。 また一部車両は首都圏色に変更されたものもおります。経費削減ではないノスタルジックさという前向きな理由なのがいいですよねぇ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR西日本223系0番台 体質改善工事車

221系の体質改善工事も一段落したところで、JR西日本最多勢力のステンレス近郊型電車、223系にも体質改善工事が実施された車両が出て来ました。今回はこの勢力で最初に増備された0番台をご紹介。前面はかつてシールドビームが入っていた部分に、前照灯、フォグランプ、尾灯をLED化の上全て収め、元々尾灯があった部分はパーツを交換して埋め込んでいます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

長良川鉄道 ナガラ3形 ナガラ302「ながら あゆ」仕様車

美濃を南北に縦断する長良川鉄道、南部は旧名鉄路線の代替として通勤通学輸送を担い、北部は長良川沿いを走る風光明媚なローカル線と南北で様相が一変する路線でもあります。 そこを走る観光列車がその名も「ながら」。真っ赤な車体が眩しい限りです。 文字やらロゴ多めのデザインはまぁ全国でおなじみドーンデザイン研究所が手掛けたものですね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

小湊鐡道キハ200形

千葉県を横断する鉄道の左翼を担っているのが、最近色々あった小湊鐵道です。長らく国鉄キハ20をベースに作られたキハ200形が頑張っており、元号が変わってからも置き換えられる様子が無さそうです(笑)  最初、子ども心に「阪神電車…」と思っていたのはここだけの話です。 車内です。キハ20は近郊形とも言うべきスタイルですが、こちらではオールロングシートとなっています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

伊豆急行2100系

長年伊豆急の看板列車として活躍してきたのが2100系です。大きな窓を備えた展望席が魅力ですね。 世間一般では「リゾート21」と言った方が通じやすいでしょうか。現在残るのは後期に増備された編成で、後にEXが付いています。 また4次車は黒船電車として運転されています。現在は主に熱海-伊豆急下田間で各駅停車として運用されており、熱海-伊東間の伊東線であれば、青春18きっぷでも乗車可能です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR九州813系1100番台

九州でトップクラスの大所帯となっているのがこの813系です。長期に渡って増備されており、中でも後期に増備されたこの1100番台は、大型LED表示機採用により前面がのっぽになっています。前の方がかっこよかったなぁ(^^;;  一部では「食パン2世」とも言われているそうな。ただ視認性は大幅にアップしており、これで西鉄バスにも対抗できるかな?側面の行先表示もこの通り大型化。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR東日本205系1000番台

JR東日本の首都圏地区でも屈指のディープラインがこの南部支線です。ここで活躍するのが、中央・総武緩行線や山手線で走っていた205系のモハユニットを先頭車化改造した1000番台です。 近年はラインカラーに譜面のデザインが追加されています。だ、誰ですか「ひび割れ」なんて言ってる人は(^^;;...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR東日本719系700番台「フルーティア」仕様車

JR東日本でも有数の観光列車として取り上げられるようになった「フルーティアふくしま」、磐越西線をメイン路線にして走行しています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR西日本201系

 首都圏では絶滅した201系ですが、JR西日本では京阪神緩行線からは撤退したものの、その周辺線区では全車体質改善工事(以下リニューアル)が施されており、多少印象を変え20年代まで現役です。なお、震災の折には中央快速線もビックリの12両編成で快速運用に投入されたこともあります。 こちら、大阪環状線で活躍した201系です。誰ですか「中央快速線」なんて言った人は(^^;;...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR四国キロハ186形「ゆうゆうアンパンマンカー」仕様車

四国と言えばアンパンマンで有名な「やなせたかし」さんの出身地(高知県ですね)でして、そのゆかりかJR四国ではアンパンマンに洗脳‥もといラッピング・改造された車両が多数おります。その一角としてファンキーな改造をされた1両がこの車両。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

三岐鉄道270系140形

ナローゲージで残る三岐鉄道北勢線、主力は270系と言われるグループですが、これまた色々奇っ怪な車両たちの集まりとなっております。140形もこのグループの一員で、270系の西桑名方の先頭車として連結されているのがこのク141形です。なんでも、改軌前の湯の山線を走ったこともあるのだとか。 車内です。ナローなのは軌間だけではなく車体も非常に小柄です。ロングシートでも立ち席はかなり厳しいですね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR九州783系

JRが発足して30年、JRグループ初の特急用車両として「ハイパーかもめ」でデビューした783系です。新幹線開業による787系の大規模転配で、一気に運用が減っている感じも否めず、日豊本線の「にちりん」では、両系列で仕事を奪い合っているようにも見えます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

えちぜん鉄道MC6001形

かつて京福電鉄の「福」の部分を意味したこの路線、度重なる事故によりこれらの路線は全て廃線となり、かつての越前本線と三国芦原線が第三セクターの「えちぜん鉄道」として再出発しました。この時に導入されたのがMC6001形です。...

View Article
Browsing all 2034 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>