Quantcast
Channel: 車内観察日記
Browsing all 2034 articles
Browse latest View live

各ページ 目次(西日本私鉄・公営・3セク)

Osaka Metro30000系/御堂筋線/御堂筋線後期車/30000A系80系70系/第1期リニューアル車/...

View Article


各ページ 目次(西日本大手私鉄)

☆お願い☆中部地方(富山・愛知)を含みます。*印=引退した車両・リニューアル等により見られなくなった車両です。▲=保存車・現在は保存車です。クリック、またはタップするとその記事へと飛びます。このページは、更新の上のぼって来ます。ご了承ください。阪急電鉄9300系9000系8300系/8315F/*「古都」仕様車8200系阪急8000系...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【年始のご挨拶】

【2023年】明けましておめでとうございます。今年も車内観察日記をどうぞよろしくお願い致します。【2022年】【2021年】  【2020年】 【2019年】 【2018年】 

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

北急9000形 後期車

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

樽見鉄道 ハイモ295-510形

「第三セクター鉄道等協議会」なるものが制定した標準型車両を採用した地方私鉄は多いですが、大垣から北へ伸びる樽見鉄道もこの標準型車両を採用しています。ハイモ295形で、開業時より活躍していたレールバスを置き換えるために登場しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR東海111系

直流区間の3扉近郊型電車のパイオニアとして登場したのが111系です。その後電動車の出力を増強した113系が登場し、JR西日本では令和の世になっても現役で活躍を続けています。 リニア・鉄道館を運営するJR東海では、211系や313系の増備で全車が運用を終了しております。しかしながら、記念すべきトップナンバーの先頭車がここに保存されています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

相鉄12000系

首都圏では郊外から都心への直通運転が盛んですが、2019年に相鉄・JR直通線という新たな直通運転がスタートしました。そんな相鉄が直通運転用に用意したのが、12000系です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

都営6300形 リニューアル車

都営三田線の平成の主力、6300形。登場から20年が経ち、リニューアルが施されています…と言っても、リニューアルという括りでいいのか分かりませんが(^^;; 車内です。この編成は後期増備車のものとなります。各部の部品の交換がされて、多少の印象の変化が見てとれます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR九州N700S(自由席)

乗れば「すべて佐賀のせいだ」とも言いたくなる面倒な乗り換えを強いられる西九州新幹線。嬉野市などは鉄道での来訪者も増えてありがたがられており、長崎方面でもかつて在来線である長崎本線のボトルネックであった単線&カーブ区間が解消されたため、30分程度の所要時間短縮は図られており、一応利用価値もある模様です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR九州N700S(指定席)

現時点では日本最短の営業キロとなっている西九州新幹線。投入されたのは東海道・山陽新幹線で実績のあるN700Sでした。 連結器カバーにエンブレムが付いていたり、ライト周りを黒にしてみたり、ミトーカデザイン全開な感じで好き嫌いが分かれそうなイメージです。曇天時は寝不足の顔に見えます(殴) 側面もこの通り。中央にかもめのロゴ、そして左右にも簡易版のロゴが配置されています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR九州キハ47 形「ふたつ星4047」仕様車

西九州新幹線開業に伴い非電化となった肥前浜以西の長崎本線。かつては「36ぷらす3」が長崎駅にまで乗り入れていましたが、非電化となったことによる観光列車の維持と、西九州新幹線開業に合わせた観光列車による旅客誘致のため、新たな観光列車が走り始めています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR九州キハ147形 「ふたつ星4047」仕様車

西九州新幹線開業に伴い非電化となった肥前浜以西の長崎本線。かつては「36ぷらす3」が長崎駅にまで乗り入れていましたが、非電化となったことによる観光列車の維持と、西九州新幹線開業に合わせた観光列車による旅客誘致のため、新たな観光列車が走り始めています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR九州キシ140形 「ふたつ星4047」仕様車

西九州新幹線開業に伴い非電化となった肥前浜以西の長崎本線。かつては「36ぷらす3」が長崎駅にまで乗り入れていましたが、非電化となったことによる観光列車の維持と、西九州新幹線開業に合わせた観光列車による旅客誘致のため、新たな観光列車が走り始めています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

長崎電気軌道6000形

日本でも各地で超低床車両が普及しつつありますが、長年ハイデッキ車両で来た国なだけあって、完全主力化はまだまだ道半ばです。そんな中、長崎市街地の大切な足・長崎電気軌道に2022年、世界初の新機軸を取り入れた車両が登場しました。それが6000形です。長崎電気軌道の車両位置情報提供サービス「ドコネ」でも、形式単位で位置情報が提供されています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

熊本市交通局8500形

日本初のVVVFインバータ制御装置を引っ提げて鳴り物入りでデビューした8200型ですが、費用を抑えつつ車両の置き換えとサービスアップを図るため、8500型が投入されました。車体は8200型に準じたものですが足回りは旧型車の流用なので、走り出すと「うぉぉぉーんま”ぁぁあああ」(^^;; でも、それのおかげで費用は2/3に抑えられたそうな。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR九州811系

 JR九州初の新造普通列車用系列である811系です。4両編成で、2本を併結した8両編成でも運転されます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

福岡市交3000A系

大穴を開けて世間をざわつかせた福岡市交通局。とは言え悲願の七隈線博多延伸を果たしたわけですが、延伸に備えて増備された編成が事前に営業運転に入っています。 3000A系、このグループに関しては窓周りに水色の帯を追加しています。 車内です。2004年に配備された3000系から18年、さすがにいくつかマイナーチェンジが図られている部分もあります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR西日本117系7000番台「WEST EXPRESS 銀河」仕様車(グリーン個室)

「遠くへ行きたい」を叶える列車、JR西日本の「WEST EXPRESS 銀河」。今やほとんど体験出来なくなった夜行列車の旅も提供されており、季節により運行区間が変わるものの、概ね好調な乗車率であるように見受けられます。 今回は6号車に設定されたグリーン個室、「プレミアルーム」をご紹介。デッキはありませんが、この車両は個室席のためあまり問題ではありません。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR東海キハ85系(普通車)

JR東海非電化路線のスプリンターがキハ85系です。大出力エンジンを搭載した足周りで、投入線区で線路設備をほとんど弄ることなく所要時間を数十分も短縮した伝説を残しています。恐るべし。JR東海の中で初めて列車名に「ワイドビュー」を冠した系列で、非貫通型車両の前面窓の大きさはダテではありません。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR東海キハ85系(グリーン車)

JR東海の非電化区間で長年主力を張っていたキハ85系。自慢のワイドビューにカミンズ製の超強力エンジン、これに振り子なんざ付こうもんなら色んな面で最強の気動車特急車両の称号を手にしていた可能性があります。それでも、キハ80系時代からは大幅な所要時間短縮を図った功績は大きいです。...

View Article
Browsing all 2034 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>